フィールフォレスト

スタッフブログSTAFF BLOG

    家づくりのご相談を受けたら、まず初めに資金計画についてお話を伺います。

    ほとんどの方が住宅ローンを利用されますが、

    変動金利と固定金利のどちらを予定しているかお尋ねすると、

    「変動金利」との答えが半分、「どちらとも決めていない」という方が半分。

    「固定金利」と決められている方は、ごくわずかです。

    条件が整えば、0.5%以下の金利でスタート可能なので、

    変動を選ばれる方が多いのもわかります。

    全額借入、ボーナス払いなし、月々92,800円~!!

    今のお家賃と比べてください!!

    不動産の広告で、よくこのような返済例の記述を見かけますが、

    ほぼ間違いなく、変動金利で計算しています。

    最近ローンを組んだ先輩や友人がそうだったから

    という理由で変動金利を考えている方もおられます。

    現在、変動金利の「店頭金利」(住宅ローンの基準となる金利)は、多くの銀行で2.475%となっています。

    ここから金利優遇と称して、各行金利をディスカウントしているわけですが、

    基準となる店頭金利そのものは、ここ20年以上ほとんど動いていません。(左図参照)

    しかし、これから30年ないし35年のローンを組むにあたって、

    このままの水準が続くと考えるのは危険だと、私は思います。

    バブルの頃は、年8.50%という、今では信じられないくらい高い金利でした。

    さすがにここまで上がることはないと思いますが、

    では、いつ頃、どれくらい上がると予想すればいいのでしょうか?

     

    残念ながら、私にはわかりません・・・。

    バブル崩壊後の長いデフレ時代しか知らない若い方は、

    物価が右肩上がりに上がり続ける、ということはあり得ないことと思われるかもしれません。

    右図は公営家賃と民間家賃の推移です。

    金利と同じく、最近20年だけを見るとほとんど同じか、むしろ下がっています。

    しかし昭和50年を100とすると、平成28年は公営で約3倍、民間も約2倍の水準となっています。

    (ちなみに、昭和50年(1975年)の大卒初任給は89,300円)

    もし今後、仮に年平均1%家賃が上がるとすると、

    10万円の家賃は30年後に約13.5万円(1.35倍)になります。

    1.5%なら約15.6万円(1.56倍)です。

     

    果たして30年後の物価や金利は、どうなってるんでしょうね・・・。

     

    「超」がつく低金利の今、私個人的には「長期固定金利」をお薦めしています。

    ただ、ローンシミュレーションをした結果、6~7割の方はそれでも変動を選ばれます。

    なぜでしょう?

    長くなったので、その辺りのお話は次回にします・・・。